【週報】妖怪 手帳晒し#9

生活

どうも、kayolabo801です。

妖怪手帳晒し、今週もやっていきます。

妖怪

今週読んだ本

1年が楽しくなるさばお手帳つくりかた(さばお)

手帳術本です。

1日1ページのデイリーのフォーマットをフル活用して全部を詰め込もうといった内容。

あまり嵩張る手帳を持ち歩く気になれない僕なので、システム手帳のデイリーリフィルを使うのは抵抗があります。

そこで思い出したのが以前iPadアプリを用いて日記を書いていたということ。

↑こんな感じの

これを久々に再開してみようかなと思ったわけです。

本には「写真も印刷してどんどん貼ろう」とあったのですが、iPadで書いてしまえば写真もデジタルのまま扱えますしいいのではないかと。

ひとまずこの本に倣って、過去に付けていた時は寝る前に一気に書いていた日記を日中もこまめにチマチマ書いていくようにしてみようかなと思います。

合わなければまた別の方法を考えましょうということで。

文具Loverが教える手書きを楽しむヒント200(KADOKAWA)

手帳術カタログです。

キラキラしたものから比較的硬派な実用手帳まで幅広く載っていてよかったです。

現在手帳に書き込む筆記具は万年筆1本なのですが、マーカー2色くらいは足してみたほうが見やすいのかな〜とか思ったり。

DAWで曲を作るときにプロが実際に行っていること(山口哲一)

DTMテクニック本かと思いきやプロを志す上での心得がメインでした。

「いつまでもチマチマMixしない」って内容がグサグサきました。

音楽制作の秘密100(島崎貴光)

これも参考になるテクニックは多かれど基本的にはプロ志望者への心得本でした。

「MIDIパートのAUDIO化はアレンジの幅を広げるために積極的に行うべき」というのは目から鱗でした。

日記振り返り

8/16()「コーラで胃腸薬を飲むな」

北極ラーメンで胃もたれしたので胃腸薬を買ったのですがコーラで飲んだせいで腹の中でシュワシュワして小一時間悶絶しました。バカ。

8/17()「初路上」

仮免許発行から2ヶ月の間が空き、初めての路上教習でした。

あろうことか19時からの時限で人生初の夜間教習。(所内教習は5〜6月で日の長い時期だったので19時はまだ日が落ちてなかったのです)

初っ端から甲州街道に突っ込みまして、さらに空いていたもんで50km/hマックスまで出すことになり恐怖しかなかったです。

先が思いやられる…(と当時は思っていましたが執筆時点では5回目の路上まで終わっており大分慣れっこです)

8/18()「北極ラーメン…」

セブンイレブンの北極ラーメン(カップ麺)を1ヶ月以上常食しているのですが、ついに最寄りのセブンで取り扱われなくなってしまいました。

セブンの商品サイクルの早さは分かってはいますがとてもさびしい。

バイト帰りのセブンにあったので大人買いしました。

8/19()「無」

無ハンマド

8/20()「終わりの卵」

冷蔵庫から終わりの卵が出てきました。捨てました。

8/21(土)「緑色の血の色が」

小学3年生の頃に思いついて以来12年間脳のリソースを食い続けていクソ合唱曲をアウトプットしました。

こんなもの歌わされるVOCALOID達の身にもなれ。

8/22()「ミートピア エンディング」

ミートピアをエンディングまで攻略しました。

めちゃめちゃよかった。

音と演出がカワイイ中にもキメの格好良さやエモさがあり感嘆しました。

やっぱり任天堂はいいですね。

マトーメ

今週はかなり忙しかった反面趣味も充実できていた気がします。

この調子で来週もがんばりたいです。

ではでは。

【週報】妖怪 手帳晒し#8

生活

どうも、kayolabo801です。

今週の週報やっていきます。

手帳晒し

日記の中身が今まで以上に薄いですね。

今週読んだ

まずは、書いてみる(藍玉)

手帳術本読みすぎな気がしますがそれは置いておいて。

例によって参考にできそうな部分を抜粋しました。

誰かの手帳術をそっくりそのまま真似るのではなく、色々な人のを見てつまみつまみ参考にしていくというやり方で今のところ成功しているので、今後もちょいちょい手帳本は読んでいこうかなと思っています。

反応しない練習(草薙龍瞬)

仏陀の教えに基づいて人生を達観しようって内容の本。

苛つきや悩みに「反応」せず「咀嚼し理解」すると、言うのは簡単ですが実行に移すのは中々難しそう。

できる範囲で意識しながら生活していきたいです。時には手帳を用いながら。

気文具の手帳アイデア(今田里美)

デコレーション系手帳術のカタログみたいな感じの写真集。

個人的に実用品である手帳をデコることを善しと思っていないのですが、ペン1本で出来る囲み方や区切り方ひとつとっても色々バリエーションを持たせられると聞くと少しやってみたくなってしまいますね。

私のノート、手帳術(主婦の友社)

手帳術のカタログ本です。

手帳に思考をアウトプットする有効性は方々で説かれていますが、意味のない羅列を書き連ねるのも習字と同じ要領で効果があるのだそう。

今週の日記

8/9(月)「カギを家に置いてくな」

前日の日曜日は夜までバイトでした。

22時前に勤務が終わってさあ帰ろうと駅に向かう途中、ポケットに自宅の鍵がないことに気付きます。

オートロックの寮住まいなので鍵なしで家を出てしまえるのですが、バイトの日に限ってそんなことするはずがないとバイト先に戻り、隅々まで探しました。

見つからない。

そんなことしてるうちに終電が終わってしまいまして。

勤務先で一夜を明かしながら建物の警備および交番に遺失届を出して再び探します。

それでも見つからず「これからどないしょ…」つってトボトボ帰宅したらベッドに転がってました。クソが。

8/10(火)「ピッツァ」

お金がないので出前館の初回クーポンでピザを食いました。

おいしかったです。

8/11()「連続ログイン…」

980日継続した駅メモのログインを遂に切ってしまいました。

マジで悲しい。

8/12(木)「PC心機一転」

メインのデスクトップの動きがもっさりしてきたのとCドライブの残量が危なくなってきたので初めてクリーンインストールをしました。

Cドラが空きすぎてビビりました。そこまでキャッシュ溜まってたんか。

8/13(金)「一生雨」

雨がやみません。いい加減にしてください。

8/14(土)「ピッツァ2」

お金がないのでUber Eatsの初回クーポンでピザを食いました。

おいしかったです。

8/15(日)「RTA in Japan」

5日間に渡って生放送がされていたゲーム配信イベント「RTA in Japan」ですが、私もちょいちょい観ておりました。

特に知り合いのVTuberである常陸秋子さんの走った「新•北海道4000km」と最後の「リングフィットアドベンチャー」はかなり興奮してしまいました。

次回は12月を予定しているとのことで今から楽しみです。

まとめ

OBONが終わり来週からまた忙しくなりそうなので頑張ろうと思います。(小学生並の意気込み)

では。

【週報】妖怪 手帳晒し#7

生活

どうも、kayolabo801です。

妖怪手帳晒し、今週もやっていきましょう。

手帳晒し

もう少し読書を増やしたいですね。

今週読んだ本

心が潤う〜メモの習慣(生田優星)

メモに特化した手帳術本です。

予定に目標を併記するというテクニックは実践の価値がありそうに感じました。

手帳という武器をカバンにしのばせよう(さとうめぐみ)

手帳をあらゆる場面で活用させようねという内容の本。

消せないペンで予定管理をすると自動的に変更履歴を記録することになる、というのは目から鱗でした。

手帳を常に携帯してアイデアを書き留めようというのは多くの手帳術で言われていることですが、最近は結構実践できている気がします。大変よろしい。

描き方BOOK!読みやすい文字と伝わるイラスト(森井ユカ)

文字とイラストを上達させて日頃のメモをより良いものにしよう、という本。

基礎練習(図形、トレス、スケッチ)は少しずつでいいから毎日続けるといいそうなので、早速手帳で実践しています。

基本図形の練習はマジで今までやってこなかったのでこれを機に頑張ろうと思います。

デッキーパイセンのマジ簡単!作詞術 その1(西垣decky秀樹)

久々に引き当てました。窓から投げ捨てたくなる自家出版本。

ブログで勝手にやっとけみたいな内容だったので感想は割愛します。

今週の日記

8/2(月)「二度寝は巨悪習慣」

二度寝でかなり棒に振った一日でした。

健康にもマジで良くないみたいなので気をつけねば。

8/3()「革手帳、皮膚より大事にされてる」

1ヶ月前に手に入れたバイブルサイズとM6サイズのシステム手帳をメンテしました。

「こいつワイの皮膚より大事にされてんな」とか思いながら丹念にクリームを塗り込みました。

8/4()「VLL徒歩会」

所属サークルの面々で午前0時に調布駅に集まって新宿駅まで歩いて始発で帰るという愚行をしました。つかれた。

8/5()「集中モード」

思い立ってマイデスクの勉強灯を正しい位置に設置しました。

デスクをピカピカに保たなくてもスポットライトの当たる部分だけ片付いていれば人は集中できるそうなので、これで家で集中できます。やったね。

8/6()「めっちゃ歩いた」

一昨日に引き続きめっちゃ歩きました。疲れました。

8/7()「5分間で欲しいイヤホンが3本増えた」

夜勤明けにe☆イヤホンに行ってきました。

ミドルハイエンドのイヤホンを3本聴いたら全部欲しくなってしまいました。さあ大変。

その日はACTIVO CT10のクリアケースの中古が入っていたのでそれをお買い上げして帰りました。

8/8()「無」

特記事項なし。

まとめ

何かと忙しかった今週が終わり、来週はお盆休みでゆっくりできそうです。

今週サボりにサボった創作を何かしら進めたいところ。

それでは。