文房具

ちょっといい万年筆を買いました

文房具

どうも、kayolabo801です。

私は今年の2月から安物の万年筆を使ってきたのですが(プラチナ社製の1500円のやつ)、先日「良い万年筆を買ってみよう!」と思い立ち新宿の東急ハンズに足を運びました。

店頭で1時間ほど悩んだ結果うちのこになった万年筆がこちら。

プラチナ万年筆 PROCYON #50 ディープシー

ちょっとラメラメした紺色でオシャレな万年筆です。

こいつの特徴として、良い万年筆の代名詞でもある金ペン先でなくステンレスペン先であることが挙げられます。

その代わりショーケースに入るような万年筆の中では安価な部類になります(5000円ほど)。

金ペン先はしなやかで線の強弱がつけやすいことが特徴ですが、ステンレスペン先は逆で安定した筆跡になります。筆圧不安定マンにはむしろこっちの方が嬉しかったり。

それにしてもプラチナ万年筆の細字は本当に線幅が丁度良い。

2cm角の大きな字を書いても映えるし4mm角の小さな字を書いても潰れないので手帳のどこに書き込むにもこれ1本で済みます。

買うにあたって迷ったりしたこと

正直ステンレスペン先のままで1500円から5000円にグレードアップするのは少し抵抗がありました。

巷の万年筆ユーザーは「金ペンこそ至高」みたいな方が大多数を占めており、その中でステンレスからステンレスにアップグレードするのはなぁ…みたいなアレです。

ただ私は筆圧オバケの左利き。

周りに合わせようとすると却って自分の好みから外れてしまいかねません。

実際新宿ハンズで試し書きした時もステンレスペンのほうがしっくり来たので、私にはこっちのほうが合ってるんだなと結論づけました。

買って10日が経ちましたが

ステンレスペンだからと舐めてました。

1500円のものと比べて筆跡の安定感が違います。

これは良い買い物をしたぞ。やったぜ。

というわけで良い万年筆を買った自慢をするだけの記事でございました。

ではごきげんよう。

3冊のシステム手帳を愛用している話

文房具 生活

どうも、kayolabo801です。

私は以前からMicro5というサイズのシステム手帳を財布兼メモ帳として愛用していたのですが、最近Mini6サイズとバイブルサイズのシステム手帳を買い足して3冊で運用するようになりました。

本当は一番最初に買ったA5サイズと合わせて4冊所持しているのですが、そちらはほとんど使っていません。

いずれもASHFORDというメーカーのディープというシリーズです。

デカいシボが特徴の水牛革を使った触り心地の良い手帳です。

では早速現在の環境の紹介に移ります。

Micro5(名刺フォン)

3年半前から愛用している財布兼手帳です。

名刺フォンの名の通り左側には名刺入れがついていますが、ここに名刺を保管するとめちゃめちゃ汚れるので現在は番号札などとりあえずのものを挟んでおくスペースとなっています。

これは2018年に銀座伊藤屋で行われたシステム手帳サロンというイベントに行った時に専門の方にメンテナンスを行って頂いたときの紙です。

次には東京メトロの路線図に穴をあけて挟んでいます。

何かと便利。

その先は専ら財布です。

最後には服用している薬の1日分の予備を入れています。

夜勤に薬を忘れると非常にしんどいのでね。

財布。

Mini6

お次はMini6サイズの手帳の中身紹介です。

こちらは左側に綴じ手帳を挟んでいます。

綴じ手帳の中身はご存知妖怪手帳晒しです。

システム手帳側の最初の中身はマンスリーカレンダーです。

予定が入り次第バババっと書き込んでいきます。

これでブッチはしないはず。

その先にはフリー筆記スペースがあります。

最近は好きな曲の歌詞を写すのにハマっています。

そして最後には薬。

Micro5と薬を両方持ち忘れることもあるかもしれない。リスクヘッジ。

バイブル

最後にシステム手帳大本命サイズのバイブル。

実はこのサイズを所持するのに一時抵抗がありました。

持ち運びに難があると使わなくなるのではという懸念です。(実際A5サイズは全く使わなくなりましたし)

しかし100均で安物のバインダーを買って使ってみるとまあ使いやすい。

結局3サイズフル活用で使用していくと決めました。

ぱか。

まず目に入るのはレフト式のウィークリーです。

左側に予定を入れ、右側はバレットジャーナルです。

バレットジャーナルは明日以降に予約してタスクを入れることができないのが不満点だったため、日付で区切ることで解決しようという魂胆です。

週終わりに次週の予定を立てるようにしています。

先程のMini6のマンスリーを横に置いて予定を埋めていきます。

ここでマンスリーとウィークリーが分冊であることで一覧しながら予定を立てることができるのでとても便利です。

その先には全く使っていないメモリアルリーフが数枚入っている後に欲しいものリストをつけている方眼リフィルが入っています。

最後は薬。

予定調和。

備えあれば憂いなし。

以上

今後構成はどんどん変わっていくと思うので定期的に紹介していけたらと思います。

では。

システム手帳3冊目計画

文房具

どうも、GWで昼寝癖が付いてしまって非常によくないカヨコです。

さて、過去の勉強ブログで話した通り今2冊のシステム手帳を持っているわけですね。

A5サイズ(左)とMicro5サイズ(右)の、どちらもASHFORDの「ディープ」という手帳です。
A5サイズのものは大学での板書ノート兼4コママンガ原稿帳兼溜まったポイントカード入れ兼タブレット端末入れとして、Micro5サイズのものは月間スケジュール帳兼SUICA&定期入れ兼財布兼よく使うポイントカード入れとして活用しています。
基本的に外出時にはどちらも持ち歩き、Micro5の方はちょっとトイレに行くときとかにも常にポケットに携帯するようにしています。

んで、現行でも十分使いこなせてるわけですが、スケジュール管理についてはちょっとやりづらい部分があって。
現在はMicro5の月間ダイアリーリフィルで大雑把なスケジュール管理をしているわけなんですが、筆記面積があまりに小さすぎる。

SDカードと比較してもこの小ささ。(プライバシーの関係でまだ記入のない月の写真です)
これじゃ1日2予定を一言で書き記すのが限界です。
かといってA5のカレンダーリフィルを用意したところで大きすぎてパパっと書き込むには不便すぎるわけです。(1回A5サイズのバーティカル式スケジュール帳を作って印刷したことがあるのですが、全く書き込むことなく黒歴史に葬り去られました)

それで、どうしようかというときに、「丁度いいサイズの手帳をもう1冊買う」というプランが浮かびました。
以前「Mini6サイズのシステム手帳が欲しい」と言ってたことがあったんですよ。
で、結局その時はMicro5で十分代用できると考えて買わなかったわけです。
しかし、やっぱりあった方が便利なんじゃないかと思うようになってきたわけです。
でも、いくら小さめのサイズとはいえ、本体だけで10,000円はくだらない高い買い物なわけです。システム手帳って。
買ってみて「やっぱ使わなかったわ(´^ω^)」というわけにはいかないのです。
でもあんまり買うのを先延ばしにしてると4月始まりの既存のダイアリーが使い物になんなくなります。
どうしよう。


紙だけ買えばええやん。
本体がなくても先ずリフィルだけ買うことができるのもシステム手帳のいいところ。
早速今日の夜に新宿伊東屋に行って購入しました。
ひとまずこれを紙だけで使ってみて、うまく使いこなせそうだったら本体を購入します。(買うならやっぱりディープで揃えたいところ)

というわけで、今後トリプルシステム手帳遣いになるかもしれないしならないかもしれないカヨコなのでした。
以上。