広告を消しました
2019年5月4日
どうも、鬱状態から回復しつつあるkayolabo801です。
タイトルの通りです。
4コマサイトもこっちのブログもろくに更新できてないくせに、「自分はこのサイトで何がしたいのか」を考えてたんですよ。
色々考えてはみたものの結論は出ず。
ただ、1つ分かったこと。
小遣い稼ぎではないな、と。
というわけで、サイトの広告を消してみました。
見た目すっきり。
毒にも薬にもならないけどドクスリにはなります。
生活
2019年5月4日
どうも、鬱状態から回復しつつあるkayolabo801です。
タイトルの通りです。
4コマサイトもこっちのブログもろくに更新できてないくせに、「自分はこのサイトで何がしたいのか」を考えてたんですよ。
色々考えてはみたものの結論は出ず。
ただ、1つ分かったこと。
小遣い稼ぎではないな、と。
というわけで、サイトの広告を消してみました。
見た目すっきり。
2018年12月4日
どうも、kayolabo801です。
先日ブログを復活させた(予定な)わけですが、何も言わずそのまま再開するのもアレなのですっげえ軽く近況報告しておこうと思います。
停電になった実家の様子です。ご査収ください。 pic.twitter.com/76NOjYc8qF
— kayolabo801(カヨコ) (@kayolabo801) 2018年9月5日
まさかこんなことになるとは。
帰省で実家に居る真っ只中に北海道胆振東部地震を喰らいました。
丸二日の停電で帰省後半の予定どころか数日後に控えるサークル合宿までに帰れるかどうかレベルでやばかったです。
余談ですが、帰省先(札幌)でスマホを契約したため、9月は被災者対象のデータ無制限措置を東京で享受できました。あとスマホ購入1ヶ月間は北海道ローカル番組の広告ばっかり流れてきました。
#新西たん 愛用のradius HP-N300BTを今更三行レビュー
・暴力的な低音、えげつない迫力
・解像度は今一つ
・○○'bass系をよく聴く人向きだと感じた(僕にはクリティカルヒット) pic.twitter.com/cnBU7XhDLP— kayolabo801(カヨコ) (@kayolabo801) 2018年9月30日
ビックカ〇ラのタイアップにまんまと引っ掛かり、Bluetoothイヤンホホを購入しました。
イヤホンの性能云々はまた別の機会に。
#kayolabo801の山のぼり pic.twitter.com/PxVpShLX4v
— kayolabo801(カヨコ) (@kayolabo801) 2018年9月28日
高尾山に登りました。
ポートフォリオサイト作ってみましたhttps://t.co/4YThgOcO4i
— kayolabo801(カヨコ) (@kayolabo801) 2018年10月3日
WEBサイトの習作として自分のポートフォリオサイト(kayolabo801.tokyo)を作ってみました。
全冊全体が写ってるバージョンも
1枚目:カタログ&わかばちゃん
2枚目:Web&マークアップ(ダウン)
3枚目:イラスト関連
4枚目:プログラミング&ハードウェア#技術書典 #技術書典5 pic.twitter.com/ekOUR7iIs6— kayolabo801(カヨコ) (@kayolabo801) 2018年10月8日
体育の日に授業を入れる弊学を完全無視して技術書典5に行って参りました。
湊川あい師匠にお会いできて死ぬほど嬉しかったです。
【報告】
つよつよカメラを買いました
1枚目はカメラの外観、2枚目はカメラの値段です pic.twitter.com/jei8n69c5o— kayolabo801(カヨコ) (@kayolabo801) 2018年10月19日
前代のレンズにゴミ入ってボディ割れてるコンデジが遂に起動不可にまでなってしまったので、SONYのRX100M5(中古)を購入しました。
とてつもない性能に今でも感動し続けていますが、たまに「お前…俺より目ぇ良くね…?」と悲しくなることがあります。
#ウナウナイベント せんりひんまとめ
「即売会で全ブースを制覇する」という野望を実現しました(`・ω・´)
仲良くワイワイ感が強くてとても楽しい時間を過ごせました
ゆくゆくはサークル参加とかしてみたいなあ… pic.twitter.com/jBpV79A1U3— kayolabo801(カヨコ) (@kayolabo801) 2018年10月21日
音街ウナオンリーイベントに一般参加してきました。
小規模即売会は初めての経験でしたが、いい意味で内輪感を感じられてとても楽しかったです。
せつえい pic.twitter.com/mi7AcEreNh
— kayolabo801(カヨコ) (@kayolabo801) 2018年10月28日
秋M3に大学サークルの売り子として参加してきました。
まあ近況報告はこんなところです。
そして前回申し上げた「大事な話」についてですが、実は10月のはじめ辺りから鬱症状を発症しました。
酷い時期は大学の授業はおろか寮の食堂にすら辿り着けず一日中ベッドの上に居たりもしました。
現在は治療でそこそこ回復し、大学の授業はまだ単位が間に合う教科のみ頑張って出席しているような状況です。
まだまだ大学生活に復帰できているとは言えない状況です。
勉強を完全に辞めてしまうと堕落する未来しか見えないので、この冬は大学以外の勉強を頑張ろうと思っております。
その一環としてこのブログや4コマ漫画、動画等の更新も頑張っていこうと思っております。
何故この場でこのような話をしたかと言うと、「大学生としてダメになっている現状を隠し通すことはできない」と思ったからです。
最初は「インターネット上で悟られないように明るく振舞っていこう」と考えておりましたが、これでは私が全力で嫌う「表ではキラキラしてて裏で苦しみ悶えてる芸能界」と同じであると気付き、ちゃんと公言しようと決心しました。
というわけで、”kayolabo801は現状ダメ大学生である”というカミングアウトが済んだところで、この記事を〆たいと思います。
2018年11月18日
どうも、外出レポート記事を2連続で失踪したkayolabo801です。
他のことが忙しかったり単純にやる気が起きなかったりで2ヶ月半もの間更新をサボってる間に「結局俺はここに何を書きたいんだ?」という疑問にやっと行き着きました。
そもそもこのブログ(の前身)が「大学受験で創作を封じてる間の掃き溜め場」として作られたものであり、特に何を書きたいとかそういうものは何も定めていなかったわけです。
そしてWordPressに移行してからも何を書こうというわけでもなく気の向いた時に書くスタイルでやっておりました。
ブログ一本でやるならそれでいいと思うんです。
でも私は4コマ漫画だったり動画だったりを掛け持っており、現状として「どれを何処で話そうか」というのが定まらないまま全ての更新が滞っている状況です。
(他にももっと重大な理由があるのですがそれは追々)
そこで、もう「この内容はここ、その内容はそこ」と話す場所を1対1で紐付けてしまおうと考えました。
スプレッドシートにまとめて1ヶ月ほど熟成させたものがものがこちらになります
まあこんな感じで決めておいたほうが失踪も減るんじゃないかと。(そもそもブログ遠征記自体が無謀だった)
というわけでブログのカテゴリも整理しないといけないです。
まあのんびり取り組んでいければと思います。
てなわけで今後もクッソ雑な雑記録としてやっていこうと思いますのでよろしくお願いします。
そして次の記事ではかなり重大なお話をいたします。