生活

びっくりするほどさびれてる

生活

びっくりするほどさびれてる最寄りショッピングモール

おはようございます、東証全部退場です。

ツイから離れてこっちで近況報告をしていきたいんですがね。中々ままならないものですね。

USB DACのUSBがもげる

Type-CがもげたUSB DAC

2年ほど前から愛用していたUSB DACのQuestyle M15のType-Cがもげました。

一番もげちゃダメな端子だろ

音がいい代わりにビルドクオリティが終わってることで名高いQuestyleですが、2年で二度壊れるとは思いませんでした。(去年もゲインスイッチが沈んで7000円と2ヶ月を掛けて修理しています)

新調

音は非常に気に入っているのですがあまりに壊れるため、別メーカーで新調しました。

DITA Navigatorというヤツです。

元々次のステップアップは8万円帯を考えていたのですが、解像度特化とかパワー特化ばかりでイヤホンを選ばない機種に乏しい価格帯であるようで中々機種を決めかねていました。

そこに5万円の機種がバランス型として殴り込んできて見事にニーズとマッチした次第です。

M15と比較すると些かパワーサウンドですが、度が過ぎておらずオールラウンダーです。FiiO M11Proを彷彿とさせる音で気持ちいいです。

KAFUEC

入場前

電気通信大学バーチャルライブ研究会主催の音楽的同位体ファンメイドライブ「KAFUEC」に参加してまいりました。

在学中散々お世話になったサークルですが、我々が退いた後もライブのクオリティは上がる一方で脱帽です。

参上 大吉 海苔
終幕

個人的には「会場全体の明暗に明確にメリハリがあった」ところが素晴らしいと感じました。

数年前初めてプロジェクター6台体制になった際に「キャラクター投影が光り負けしている」という感想を頂いたことがあったのですが、それが完璧にフィードバックされているように感じました。

暗い場面はしっかり暗く、めいっぱい明るくしたい場面では壁にバックに#FFFが投影されていました。

全ての映像および照明が連動して演出されるというのは我々の世代からは考えられないほど高度な技術であり、一部始終腕組み大沢たかおになりながら鑑賞させて頂きました。

冷やしDJ 始めました 900円

5月某日に身内DJ会にてDJ演者デビューしました。

Photo by @imadon_xy

立派な卓があるにも関わらず、自前のミニマルセットアップを持っていき運営に迷惑を掛けました。

Photo by @imadon_xy

構成としては

  • 母艦 – Apple iPad mini6
  • DJコントローラ – Numark DJ2GO2 Touch
  • サブコントローラ- KORG nanoKONTROL 2
  • DJアプリ – Algoriddim djay

といった感じです。

ただ、この回ではメインの卓の横にセットアップさせて頂いたため演者カメラを回転させる必要が生じたりワシの定位が狂うといった問題がありました。

何とかメイン卓の前に立てないものかと思っていたところ、会場にあまりにも丁度いい大きさのプロジェクター台があり、その場で管理人にAmazonリンクを送って頂きました。

届いた

これで完全スタンドアロン(物理)が達成されました。やったね。

あとはスピーカーが用意できれば完璧ですが、それは5万円が貯まってから。

以上❗️

以上

ドクスリになります。

生活

おひさ、東証全部退場です。

ブログ名を変えました。

個人サイトにだけカヨコ名義が惰性で残ってるのもネ。

以下近況報告。

酔ってレジ休止板を買ったらバズった

申し上げた通りです。他意はありません。

掲載許可を5件出し、二日酔いサプリの案件を1件断りました。

FANBOXはじめた

pixiv cobanのキャンペーンに釣られてFANBOXを始めました。

https://www.fanbox.cc/@kayolabo801/posts/7930921

よしなに。

学マスをダウンロードした

割と追わないとカルチャー浦島するという切迫に駆られて始めることにしました。

午前7時時点では500MBのタイトルコールです。

以上

そんなところです。

FANBOXで申し上げた通り、当ブログはカス語彙アーカイブの側面が強くなりつつ復活する予定です。いい加減全てをツイに吐く人生をやめたい。

最近ハマり散らかしてるEDCについても動画かここで見せびらかしていきてぇなとは思ってるので気長にお待ちください。

【週報】本を読め、日記を書け#11

生活

どうも、kayolabo801です。

早いもので週報も11回目となり、タイトルも変えてみました。

では今週の振り返りやっていきましょう。

手帳晒し

本を読め。(タイトル回収)

今週読んだ本

A5無地ノートを手帳にしたら、仕事がうまくいくようになった(TAS+)

A5の無地ノートで手帳をつけている人の手帳術本。

「60ページのノートを毎日見開きで使うことで毎月新調する」というのは頭が良いなと思いました。

アイデア帳は罫線すら邪魔なことが多いので無地がいいらしい。バイブルサイズの無地を買い足さなくては。

日記振り返り

8/30()「ボドゲ大会」

後輩宅でボードゲームを嗜みました。

8/31()「手帳動画うp」

手帳紹介動画をアップロードしました。

ニコニコ動画で開催されていたVOICEROID非実況動画祭に向けて制作しましたが、YouTubeのほうが圧倒的に再生数を稼いでいてびっくりしています。(ニコニコより初動が伸びることはまずない)

「システム手帳ブームが再燃している」という話は眉唾で聞いていましたが、YouTubeでの伸びを見ると案外本当なのかもと思ったり。

9/1(水)「イヤホンドクターストップ」

左耳が膿んでしまい耳鼻科に行ったところ、向こう1週間は耳にモノを突っ込まないように指示されました。

イヤホンできない生活がここまでしんどいとは…となっています。

9/2()「西郷さかもり」

西郷さかもりをしました。

9/3(金)「タンブラー」

最近よくスターバックスに行くのですが、専らグランデサイズを購入しているんですね。

所持していたタンブラーがトールサイズだったため中々使えずにいました。

そこでグランデサイズのタンブラーが欲しいとなったのですが、スタバで買うとやたら高い。

なので新宿ハンズで買いました。

万年筆といい、最近は淡い紺色が好きです。

9/4()「高速教習中止」

自動車学校で一番楽しみにしていた高速教習が中央自動車道の大渋滞で中止に。

代わりにシミュレータを使った模擬教習に変更になったのですがめちゃめちゃつまんなかったです。

ちくしょう。

9/5()「ワクワク予約

重い腰を上げてワクチンの予約をしました。

弊学の職域接種は枠が空きそうになかったため、東京都が実施する大学生向け大規模接種を予約しました。

ワクチンのことなど何も考えずにバイトを詰め込んでしまったため、1回目の摂取がバイトの2時間後かつ次のバイトの23時間前というキッツキツなスケジュールを組まざるを得なくなりました。

副反応が心配ですが、ファイザーの1回目だから大丈夫だと信じたいです…

総括

創作もできたしそれなりに充実した1週間だったのではと思います。

そして来週はちゃんと本を読みなさい。

では。